ディスコグラフィーに戻る

ブルックナー:交響曲第2番 ハ短調 (ハース版)
ANTON BRUCKNER / Symphony No.2 in C minor 

リッカルド・シャイー指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
Riccard Chailly / Royal Concertgebouw Orchestra

1. Erster Staz: Ziemlich schnell (19:39)
2. Adago: Feierlich, etwas bewegt (18:13)
3. Scherzo: Schnell / Trio: Gleiches tempo (9:42)
4. Finale: Mehr schnell(19:39)

Total timing: 67:29

Producer: Andrew Cornall / Engineer: Colin Moorfoot / Tape editor: Alison Carter
Recording location: Grotezaal, Concertgebouw, Amsterdam, October 1991
Edition Robert Haas, Musikwissenschaftlicher Verlag
(英DECCA 436 154-2)


第1楽章はゆとりのあるテンポ。だが、どうも推進力に欠け、もたった印象がある。それは、大方の指揮者がやっている、「テーマ=遅く、経過部=速く」というテンポ操作をあまりやっていないためで、これはかなり珍しいことだ。しかしあまり成功しているとは言えない。シャイーが振るなら、もっと若々しい前進力を期待したいが、ブルックナーということで慎重になったのだろうか。

楽器のバランスは鮮明な録音にも助けられて過不足ない。金管楽器群の音量バランスはあまり整えられておらず、トランペットの高音が突出するのはショルティと同じだが、シカゴの突撃ラッパ風のトランペットよりまろやかな響きなので、それほど苦にならない。しかし、第3主題部などの木管楽器のソロは、名門コンセルトヘボウとしては、あまり上出来ではないようだ。ファゴットのもたつきなどがちょっと耳につく。第3主題展開(8:00-)のアクセントを生かしているのはツェンダーと同じだが、ブルックナーの使う楔型のアクセント記号は、オルガンの演奏法に由来するもので、音を十分に保持するという意味ともされている。この場合スラーのついたフレーズの最初につけられているので、そう解釈した方が自然ではないだろうか。

第2楽章は、なかなか美しいが、コンセルトヘボウの実力をもってすれば、さらに美しい演奏も可能だと思う。
コーダはテンポを落とし、心を込めてなつかしく奏される。15:33からの第1主題回想は極度に遅く、それはそれで感動的でもあるのだが、かなりもたれた感じもする。

第3楽章は快速テンポ。特に優れているわけではないが、なかなか快適だ。前半後半の全てを繰り返したトリオが、それほどしつこく感じられないのはさすが。

フィナーレ。先入観の無い楽譜の読みは新鮮で、スラーのあるなしをきっちり描き分けているので、意外な効果が上がるところもある。14:58のエレイソン動機の低音部など、やや短めにはっきりと鳴らしてオルガンのペダルを思わせる。
終結部の、序奏動機によるオスティナートを使った部分2ヵ所での、弦楽のアクセントの付け方はハイティンク盤と同じ。コンセルトヘボウのスコアに書いてあるのだろう。

ハース版使用で、カット可指定部分はもちろん、スケルツオのトリオ後半の反復も実行した、ノーカットの完全ハース版演奏。意識したのかどうか分からないが、ハース版のスコアに記された「演奏時間約67分」にぴったり収まっているのが面白い。それも考えれば、最も忠実なハース版演奏と言えるかもしれない。このようなことが90年代になって、戦後世代の指揮者によって行われているのは興味深い。

デッカの録音は、たくさんのマイクで各パートを鮮明にとっているようだが、全体の溶け合いがイマイチで、豊かなハーモニーが不足気味。こういう録音はブルックナーにはあまり向かないと思う。同じデッカのシュタイン盤よりはマシだが。


ハース版カット指定部分およびスケルツォ反復記号の処理】

第1楽章
488小節>519小節=演奏(16:39>17:49)

第2楽章
48小節>69小節=演奏(3:40>5:21)

第3楽章
スケルツォ主部(前半=反復/後半=反復)
トリオ(前半=反復/後半=反復)

第4楽章

540小節>562小節(「エレイソン動機」再現を含む)=演奏(14:39>15:38)
590小節>652小節(第1楽章第1主題回想を含む)=演奏(16:30>18:02)


【備考】

シャイーのブルックナーはベルリン放送響との第0番&序曲ト短調、第1番(ウィーン版)、第3番、第7番、ロイヤル・コンセルトヘボウ管との第4、5、9番が録音されている(1998現在)。


ディスコグラフィーに戻る