ディスコグラフィーに戻る

ブルックナー:交響曲第2番 ハ短調 (ハース版)
ANTON BRUCKNER / Symphony No.2 in C minor 

クリストフ・エッシェンバッハ指揮ヒューストン交響楽団
Houston Symphony / Christoph Eschenbach, Music Director

1. Erster Staz: Ziemlich schnell (20:27)
2. Adago: Feierlich, etwas bewegt (20:02)
3. Scherzo: Schnell / Trio: Gleiches tempo (10:48)
4. Finale: Mehr schnell (20:30)*注:ジャケットには10:30と書かれている。
(Total time: 70:47)

Recorded live in concert, 24-26 February 1996, in Jones Hall, Houston
Co-production with KUHF-FM
Producer: John Proffitt / Engineer: Todd Hulslander /Mastered at Master Sound Astoria by Michael Fine and Ben Rizzi / Assistant Engineer: David Merrill

(U.S.A.: KOCH INTERNATIONAL CLASSICS 3-7391-2 H1) DDD


第1楽章は非常にゆとりのあるテンポだが、モタッた感じはなく、快適に前進してゆく。これはリズム感の良さのおかげだろう。聴いていてわくわくする第2交響曲のリズムの魅力を生かし、しかもスケールの大きな素晴らしい演奏。ブルックナーは「基本的に」インテンポ、という考えで演奏されており、コーダも全く足を速めない朝比奈ばりの雄大さだ。しかし決して石頭にならず、所々で柔軟なテンポ変動も用いる。トランペットがやや冴えない以外は金管も好調。トランペットも、アメリカ的に(?)うるさいよりはずっと良いかも。

第2楽章は非常に遅いが、ここでももたれることなく、瞑想的な深い演奏を聴かせ感動的。ここを20分かけた演奏は他に無いはずだ。どこかジュリーニの音楽を連想させるが、実際の本家の録音は少し以前のもので、しかもノヴァーク版なので第2楽章はアンダンテで演奏されており、これほどの沈潜した味わいはない。これでオーケストラの響きに更にうるおいがあれば完璧。

次の第3楽章は速めのテンポで引き締めている。常識的だが、やはり効果的。驚いたことに主部の前半、後半はもちろん、トリオの後半までも繰り返しを実行している。これはかなり冗長な印象を与えるものだが、エッシェンバッハは主部に緊張感があるので何とか持っている。

フィナーレもテンポは遅く雄大。ジャケットの演奏時間10分は誤植で、実際には20分かけている。朝比奈=都響盤と並ぶスケールの大きさで、しかも全く弛緩の感じられない名演奏。再現部への入り(10:02)など、驚くほど豪壮。ライヴ録音で、雄大にコーダが閉じられると最後には盛大な拍手とブラボー、声援?が続く。

総合的に、ノーカットのハース版演奏の録音の中でも、完成度、魅力ともにトップクラスの名演だと思う。


ハース版カット指定部分およびスケルツォ反復記号の処理】

第1楽章(4/4:4=116) 20:27
488小節>519小節=演奏(17:33>18:33)

第2楽章(4/4:4=44) 20:02
48小節>69小節=演奏(4:09>6:18)

第3楽章(3/4:4=200) 10:48
スケルツォ主部(前半=反復/後半=反復)
トリオ(前半=反復/後半=反復)

第4楽章(2/2:2=92) 20:30
540小節>562小節(「エレイソン動機」再現を含む)=演奏(14:44>15:42)
590小節>652小節(第1楽章第1主題回想を含む)=演奏(16:33>18:24)


【備考】

エッシェンバッハは89年にシュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭管と第6番を録音している(独:オイロディスク/米BMG)。


ディスコグラフィーに戻る