ディスコグラフィーへ戻る

ブルックナー:交響曲第2番ハ短調(1877稿ノヴァーク+ハース版)
ANTON BRUCKNER: Symphonie Nr.2 c-moll (Nowak+Haas ed.)
Revidierte Fassung von 1877

エリアフ・インバル指揮
フランクフルト放送交響楽団

RADIO-SINFONIE-ORCHESTER FRANKFURT
Dirigent:  ELIAHU INBAL

1.Ziemlich schnell   20:01
2.Feierlich, etwas bewegt  16:11
3.Scherzo. Schnell / Trio: Gleiches Tempo 7:13
4.Finale. Mehr schnell  17:51
Total. 61:34                                                  

(注:基本的にノヴァーク版使用だが、ドイツ原盤の各楽章の表記はハース版になっている。)
Produktion: Wolfgang Mohr / Aufnahmeieiter: Hans Bernhard Bätzng / Tonmeister: Martin Fouqué
Alte Oper Frankfurt / Main, Juni 1988
(西独:テレフンケン 8.44144)CD


第1楽章は中庸のテンポで、経過句の加速の少ない端正な演奏だが、弦楽が非常に緻密で、管楽器のバランスも万全で迫力、推進力にも欠けない名演奏だ。対位法的な線のカラミが明快なことでは1、2を争い、金管楽器のリズムモティーフが巧妙に浮かび上がることでもトップクラスの出来栄え。356小節からのトロンボーンのフォルテッシモ(12:15)が弱いのが唯一気になった所。金管群の適度な荒々しさが迫力につながっているが、コーダなどやや力ずくの響きに聞こえなくもない。これは後半の楽章で目立ってくることになる。ノヴァーク版使用で、カット指示部分は演奏している。

第2楽章は冒頭の弦楽合奏の絡み合いの精緻な合奏にまず感銘を受ける。ただ正確なだけでなく、響きの美しさ、歌にも欠けない優れた演奏だ。全体に非常に優れたアダージョだと思うが、クライマックスの金管楽器群がややうるささを感じさせるのは惜しい。カット指示部分は演奏している。そしてコーダでは珍しくも、ノヴァーク版に併載された、ホルン・ソロによる第1稿のものを演奏している。ホルン・ソロはとてもうまい。

第3楽章はかなり速いテンポで豪快に進む。しかしこの辺になってくると、金管楽器群の硬く単調な音色が目立ってくる。やたらとけたたましい音楽に聞こえてしまうのが残念だ。ノヴァーク版による演奏でありながら、スケルツォ、トリオの各前半のみ、ハース版に従い繰り返しを実行している。これは若杉と同じやり方だ。

フィナーレは、テンポが適切で、迫力十分、スケールも大きい。しかしスケルツォと共にこの楽章も、金管楽器の咆哮が連続するだけに、その響きに変化やニュアンスが不足すると、どうにもうるさいだけの音楽になってしまう。この演奏が多分にその方向に向かっているのは残念なことだ。2ヵ所のカット指示部分は共に演奏している。


【ノヴァーク版カット指定部分およびスケルツォ反復】

第1楽章(4/4)
488小節>519小節=演奏(16:58>18:02)

第2楽章(4/4)
48小節>69小節=演奏(3:46>5:13)

第3楽章(3/4)
スケルツォ主部(前半=反復/後半=カット)
トリオ(前半=反復/後半=カット)

第4楽章(2/2)
540小節>589小節(「エレイソン動機」再現を含む)=演奏(13:31>14:21)
590小節>655小節(第1楽章第1主題回想を含む)=演奏(15:07>16:49)


【備考】

インバルはフランクフルト放送響とブルックナー交響曲全集を完成している。


ディスコグラフィーへ戻る