ディスコグラフィーに戻る

ブルックナー:交響曲第2番ハ短調(1877年稿ノヴァーク版)
Anton Bruckner/ Sinfonie Nr.2 c-moll (1877/Nowak Version)

オイゲン・ヨッフム指揮 ドレスデン国立歌劇場管弦楽団
Staatskapelle Dresden / Dirigent: Eugen Jochum

第1楽章 Moderato(17:56)
第2楽章 Andante(14:53)
第3楽章 Scherzo. Massig schnell - Trio. Gleiches Tempo(6:53)
第4楽章 Mehr schnell(12:46)

(東芝EMI CE28-5840 / ETERNA 8 27 531)

Recorded: 4-7, March 1980 im Studio Ludaskirche, Dresden,
in Zusammenarbeit mit EMI Limited, London / England.
Verlag Bärenreiter, Kassel
Producer: Christfried Bickenbach / Balance Engineer: Claus Strüben


ヨッフムの2度目の録音。

第1楽章は快適なテンポとリズムで流れが良く、メリハリも効いて申し分ない。聴いていてワクワクしてくる第2交響曲の楽しさを見事に表現している。
柔らかく明るく豊かな響きの充実した弦楽合奏が、音楽の土台をしっかりと築き、ニュアンスに富んだ木管、適切なバランスの金管が配される。金管楽器群(特にトロンボーン?)の最強音が独特の濁った響きなのが目立つが、欠点にはなっていないと思う。叙情的な部分の美しさは抜群。ペーター・ダムだと思われるホルンも抜群。
終結は「非常に速く」の指示に忠実にかなり速いが、これはこれで良い。朝比奈と倍ぐらい違うんじゃないかな?

第2楽章は、この演奏の白眉。この美しさと感動は筆舌に尽くし難い。バイエルン放送交響楽団との前回の録音も良かったが、こちらはさらに素晴らしい。あのドレスデンの魅惑的な弦の響きが、これ以上無いほど豊かにハーモニーを満ち溢れさせる中に浸っている幸福感。何か普段よりも脈拍が落ち、呼吸の間隔も大きくなったように感じられ、生理的な安らぎを覚えるような音楽であり演奏だ。アンダンテ指定、カットありのノヴァーク版でこれだけ見事なのだから、ヨッフムが、ノーカット、アダージョ指定のハース版で演奏してくれたらどんなに良かったろう。終結のクラリネットも、名手ダムのホルンで聴いてみたかった。

第3楽章スケルツォは、抜群というほどではないが、過不足ない出来栄え。もう少し豪快な前進力があってもいいが、穏やかなトリオも美しく、満足すべき内容。ただ、ノヴァーク版を使用しながら、主部の終結部は、ハース版と同じく1小節短い。前回の録音も同じだが、4小節周期の楽節構造を整えるためと思われるこの変更をヨッフムは支持しなかった、ということだろうか。

第4楽章は、前回の録音よりはややまともだが、同じように速いテンポで駆け回る元気のいい演奏。軽快で楽しく、にぎやかに曲を締めくくる設計だが、ここはもう少しじっくりやれば、違う魅力もあったのに、と惜しい気もする。しかしそれは無い物ねだりというものだろう。とにかく、いろいろ愛着のある盤があるにしても、「ヨッフム=ドレスデンが最高!」という意見には、わたしは逆らえないのだから。


ノヴァーク版カット指定部分他の処理

第1楽章
448小節>519小節=カット

第2楽章
48小節>69小節=カット

第3楽章
125小節=カット(ヨッフム独自の処置?)

第4楽章
540小節>562小節(「エレイソン動機」再現を含む)=カット
590小節>655小節(第1楽章第1主題回想を含む)=カット


ヨッフム新旧録音の比較】 

まず2つの録音は、第2楽章のテンポが新録音で少し遅くなっている以外、ほとんど解釈は同じ。録音も両方とも水準に達している。そこで差が出るのは、新録音でのドレスデン国立歌劇場管が、絶好調と言える演奏をしていること。バイエルン放送響も、同じ80年頃なら互角の演奏が出来たと思うが、60年代にはまだそこまでは行っていないようだ。そして両方ともやや軽めの解釈のフィナーレでは、ドレスデンの名ティンパニスト、ゾンダーマンの見事な演
奏が、この楽章を聞き応えのあるものにしている。ただ、スケルツォだけは、旧録音のほうがリズムが生き生きとしているように思った。また、金管楽器群のフォルテッシモの響きの透明度はバイエルン放送響が上だろう。

そこで、どちらか1枚だけというならドレスデンの新録音を推す。しかし、第2交響曲が好きな方なら、ぜひとも旧録音も聴くべきだと思う。第2楽章アンダンテをちゃんと「アンダンテ」で演奏して(たいていは事実上「アダージョ」になっている)、これほど満足させてくれる演奏も他に無いだろう。

  Thanks to 高本秀行さん


【備考】

オイゲン・ヨッフム(1902-1987)の2度目の全集録音。他に個別に第4、第7、第5、第8、第9を録音し、ミサ曲3曲を含む宗教曲集も録音していた。なお東独盤LPでは各楽章の発想表示がハース版のものになっていた。


ディスコグラフィーに戻る