ブルックナー:交響曲第2番 ハ短調 (ハース版)
ANTON BRUCKNER / Symphony No.2 in C minor
フランツ・コンヴィチュニー指揮 ベルリン放送交響楽団
Berliner Rundfunk-Sinfonie-Orchester
FRANZ KONWITSCHNY
1. Erster Staz: Ziemlich schnell (19:34)
2. Adago: Feierlich, etwas bewegt (17:49)
3. Scherzo: Schnell / Trio: Gleiches tempo (8:59)
4. Finale: Mehr schnell (18:17)
(Total time:64:40 )
Recorded live on January 14, 1951
(BERLIN CLASSICS 0091732BC) モノラル録音
LP時代に東独エテルナから発売されていたライブ録音。第2交響曲の全曲録音としては、G.L.ヨッフム盤に次ぐものと思われる。
第1楽章はかなり遅い悠然とした足取りで始まる。弦楽合奏の厚みのある響きが印象的。ハーモニーが満ち溢れてくる。モノラルだが、人工的に広がり感が与えられている。残響も非常に豊か。分厚い弦に負けない管がバランス良く、音が古いにもかかわらず聞こえるべき所がちゃんと聞こえてくる。最新録音でもなかなかこうはいかない。どっしりした低音と強力なティンパニー(マイクに近い?)が効いて、メリハリも充分だ。重厚でしかももたつくことのない名演。余計なテンポの動きもほとんどない。終結は朝比奈並みの重量級インテンポで壮大。ハース版だがカット可部分は省略。ライブに付き物の小さな傷もあるが全く気にならない。
第2楽章は弦楽の魅力で聴かせる。各パートがバランス良く響き、これまた下手なステレオ録音の演奏より優れている。演奏が良いだけに、ここでもカット可部分を省略しているのが惜しい。
スケルツォはあまり速くないが、リズムがしっかりしているのでもたれない。主部は前半後半とも繰り返しを実行。トリオでは前半のみ繰り返し。ティンパニーの強打が痛快。
フィナーレも遅いテンポで雄大だが、この楽章では何故かテンポの動きが増えてくる。ここでも低音弦が強力で、チェロとコントラバス群のオクターブのユニゾンのところは凄い音だ。へ短調ミサからの引用(イレイソン動機)は感慨深く感動的。しかし再現部の直前でテンポを動かすのはちょっと不自然で余計。この楽章では、カット可部分のうち「イレイソン動機」の再現を含む540>562小節だけを演奏し、あとは省略している。
朝比奈に匹敵するスケールの大きい名演で、オケも充実しているだけに録音の古さが惜しい。しかし51年録音としては良い方なので、この曲を好きな方には一聴を勧める。
【ハース版カット指定部分およびスケルツォ反復記号の処理】
第1楽章
488小節>519小節=カット
第2楽章
48小節>69小節=カット
第3楽章
スケルツォ主部(前半=反復/後半=反復)
トリオ(前半=反復/後半=省略)
第4楽章
540小節>562小節(「エレイソン動機」再現を含む)=演奏
590小節>655小節(第1楽章第1主題回想を含む)=カット
【備考】
Franz Konwitschny (1901-1962)ドイツ
コンヴィチュニーのブルックナー録音は他にウィーン交響楽団との第4('61)、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団との第4、第5、第7(以上'61,
'58:エテルナ/オイロディスク)があった。なかでも第5は名演として今日でも人気が高い(CD:Berlin
Classics BC 2079-2)。