ディスコグラフィーに戻る


フォルクマール・アンドレーエ指揮 ウィーン交響楽団(ハース版)

ANTON BRUCKNER

Symphonie Nr.2 in c-moll (Originalfassung)

Ziemlich schnell (15:50)
Adagio. Feierlich, etwas bewegt (13:29)
Scherzo. Schnell (7:57)
Finale. Mehr schnell (14:02)

DIE WIENER SYMPHONIKER ・  Dirigent: VOLKMAR ANDREAE

Histrische Aufnahme des Osterreichischen Rundfunks, Studio Wien ・ Aufname 1953

オランダ:Philipps  GL 5846   オーストリア:アマデオAVRS 5041 (以上LP)廃盤 1953年 オーストリア放送協会の録音(モノラル)


戦前戦後にかけてブルックナー演奏に貢献したアンドレーエの第2をついに聴くことが出来た。53年の録音と言うことで、初版(ドーブリンガー版)の唯一の全曲録音である可能性も考えられたが、ジャケットには原典版の表示があり演奏も確かにハース版によるものだった。

アンドレーエのブルックナーでは既に1番と4番を聴いたが、2番の演奏も基本的にそれらと同じスタイルで行われている。やや速めのテンポを基本として、クレッシェンドの指定の箇所では同時に加速をかける。現在CDで聞かれるブルックナー解釈ではオイゲン・ヨッフムの演奏と同じタイプだが、アンドレーエの演奏はさらに激しく、フルトヴェングラー、カバスタ、ルートヴィヒ・ヨッフムといった戦中世代のブルックナー解釈により近い。これが第1番の演奏では非常にプラスに働いており、多くの演奏の中でも最もドラマティックで精力的な第1のひとつとなっているのだが、第2に関してはそこまではいっていないように思う。

ブルックナーの交響曲の演奏に際しては、テンポの激変は禁忌であるという通説があるが、この演奏はある意味でそれを裏付けるものになっていると言えなくもない。第1交響曲がブルックナーの交響曲の中ではやや異質な作品であり、戦闘的なリズムによる豪快な演奏が成功する率が高いのに対し、第2番はブルックナーの交響曲の語法が完成した最初の交響曲であり、これを初期交響曲とするのはむしろ誤りに近い。2から6までを中期、7以後を後期とするのが妥当だろう。

第1の演奏で緊迫感を生み出すのに寄与していた加速がここではスケールの小ささを招く結果となり、特に第1楽章で作品の美しさを堪能しきれない部分が多いのは残念だ。しかし第2楽章のロマン的な美しさはさすがだし、第1に近い世界の3、4楽章も成功していると言っていいだろう。

版の扱いでは、ハース版のカット可部分を全部カットし、1877年版に近づけているのは良識的だ。全部を演奏したルートヴィヒ・ヨッフム盤、適宜選択したコンヴィチュニー盤よりはよりオーセンティックな演奏態度だ。もちろんアダージョのコーダはホルンソロ、スケルツォには反復があるが、これはノヴァーク版の未出版だった当時仕方のないこと。アンドレーエと同じ版の扱いをしている録音には他にカール・メレシュ指揮ORF響がある。また、アンドレーエが正体ではと憶測されたツァノテッリ=南ドイツフィルと称するCDとは版の扱いも含めて全く異なる演奏だった。

なおライナーノートは第9の原典版校訂で有名なアルフレート・オレルが執筆している。


【ハース版カット指定部分およびスケルツォ反復記号の処理】

第1楽章
488小節>519小節=カット

第2楽章
48小節>69小節=カット

第3楽章
スケルツォ主部(前半=反復/後半=省略)
トリオ(前半=反復/後半=省略)

第4楽章
540小節>562小節(「エレイソン動機」再現を含む)=カット
590小節>655小節(第1楽章第1主題回想を含む)=カット


備考】

フォルクマール・アンドレーエ(1879〜1962)スイス

今世紀前半の代表的ブルックナー指揮者の一人。1906年から49年までチューリッヒ・トーンハレ管弦楽団の首席指揮者を務めた。今世紀初頭からブルックナーの多くの交響曲のスイス初演を指揮したほか、1946年の作曲家没後50年の記念演奏会では、リンツでウィーンフィルを指揮して第5を指揮。また、ウィーン交響楽団とのブルックナー・チクルスはオーストリア放送協会によって放送された。アンドレーエは初期交響曲を得意とし、第1番(2種)、第2番、第3番を録音していた。おそらくはオーストリア放送協会の放送音源と思われる。アンドレーエのブルックナーは、現在オルフェオ・レーベルから第4番が発売されている。他に現役盤では、グルダの伴奏でウィーン・フィルを指揮したシューマン&ウェーバーのピアノ協奏曲がある(デッカ)。

ディスコグラフィーに戻る


ハインリッヒ・ホルライザー指揮  (オーケストラ不明)(使用版不明)
Heinrich Hollreiser / ?          

米:Turnabout(LP)廃盤?


(音源未入手:未聴)

Lani Spahr氏のディスコグラフィー(「ブルックナー関連リンク集」へ)に記載されているが、出典は不明。米ターナバウトにはライヒャルト盤もあるので、同じ会社がマイナーな第2を二種も録音するものか疑問がある。ホルライザーはバンベルク響とVOX/ターナバウトに第4を録音していたので、そのデータの誤記かなにかではないだろうか。

ディスコグラフィーに戻る


エルヴィン・ホルン独奏 (オルガン独奏編曲版:スケルツォのみ)(使用版不明)

Erwin Horn (Orgel: Basilika Waldsassen)

独: Mitra 16 170 (LP) デジタル録音


(音源未入手:未聴)

珍しい第2の編曲物。どうせオルガンで弾くなら、リズミックなスケルツォより、美しいアダージョ(アンダンテ)にして欲しかったところ。他に弦楽五重奏曲のアダージョ、ギルマンのオルガン・ソナタ第1番を収録。ホルンのブルックナーは、第0のアダージョなどを演奏したCD(ノヴァリス)が日本でも発売されていた。

ディスコグラフィーに戻る


フーベルト・ライヒャルト指揮 レックリンガイゼン・ヴェストファーレン交響楽団(1877年版)

Hubert Reichert / Recklinghausen Westphalian Symphony Orchestra

米: Turnabout 34415(LP)廃盤


(音源未入手:未聴)

70年代にLPが発売されていた。ライヒャルトは第6も録音しており、これは現在ZYXレーベルから発売されているが、オーケストラの人数がかなり少なく技術的にも落ちる。その出来から考えると、第2もあまり期待は出来そうにない。

ディスコグラフィーに戻る


ハンス・スワロフスキー指揮 南ドイツ・フィル (使用版不明)
Hans Swarovsky / South German Philharmonie Orchestra

? Highland Music (LP) 廃盤?


(音源未入手:未聴)

Lani Spahr氏のディスコグラフィー(「ブルックナー関連リンク集」へ)に記載されているが詳細は不明。スワロフスキーは、アバド、メータ、シノーポリを指導した名教師として知られる。スワロフスキー=南ドイツ・フィルの演奏は、かつて学研からベルリオーズの幻想交響曲などが発売されていた。スワロフスキーのブルックナーは、同じオケの第5、ウィーン祝祭管との第6(Preludio)があった。

ディスコグラフィーに戻る