ディスコグラフィーに戻る

ブルックナー:交響曲第2番 ハ短調(ノヴァーク版+一部ハース版)
Anton Bruckner / Symphony No.2 C minor (1871/72, rev.1877 / Nowak + Haas Version)

若杉弘指揮ザールブリュッケン放送交響楽団
Saarbrücken Radio Symphony Orchestra / Hiroshi Wakasugi, conductor

1. Moderato..........................................19:13
2. Andante.............................................16:43
3. Scherzo. Mäßig schnell................7:40
4. Finale. Ziemlich schnell.............16:47   (total    60:33)

Recording: April 23./27. 1992, SR, Kongreßhalle Saarbrücken
Producer: Wulf Weinmann / Producing Engineer & Editing: Dr. Markus Brändle / Sound Engineer: Erich Heigold / CD Mastering: Tonstudio Jörg Moser, München   / © 1995 ARTE NOVA Musikproductions GmbH

(独:ARTE NOVA CLASSICS 74321 27770 2)


若杉は97年1月、N響とのブルックナー・チクルスの一環として、サントリーホールで第2交響曲を演奏し、非常な名演奏を成し遂げたが、残念ながらBMGからの全集CD発売は中止になり、第2はいまのところ発売の予定はない。しかし幸い彼がザールブリュッケン放送響と演奏した録音(放送録音?)がアルテノヴァから発売されている。

版はノヴァーク版を使用しながら、スケルツォではノヴァーク版にない反復を一部行っている。第2番に関しては、もともと恣意的な編集のハース&ノヴァーク版に忠実に従うことにはあまり意味はないと思うし、作品に対する見識が感じられることで好感が持てる。なお、CDの表記でフィナーレが「Ziemlich schnell」になっているが、これは1892年稿の初版(ドーブリンガー版)だけのはずで、この表記の根拠は不明。ARTE NOVA社の参照した資料が初版だったのだろうか?

第1楽章冒頭の第1主題提示でのチェロはレガートが多めで柔らかく奏される。テンポもゆるやか目。第2主題の歌のロマンティシズムは若杉ならでは。オーケストラは弦の人数があまり多くはないようで、響きがやや薄いが、初期交響曲だけにそれほど不足はない。それだけに管楽器と弦のバランスはほぼ妥当だ。122小節(3:59-)からのトランペットのリズムモティーフが発展してフォルテッシモに至る部分など、金管のバランスが絶妙。ただ、346小節から3回現れるトランペットのリズムモティーフがほとんど聞取れないのは惜しい(11:30-40)。第3主題展開では、243小節からの2小節毎に3回記されたcresc(クレッシェンド)をスフォルツァンド風に扱って強弱の波を付けているのが面白い(8:13, 18, 22)。終結部は567小節のティンパニーのみの1小節がある(19:03-4)のでノヴァーク版に間違いないが、ノヴァーク版の「非常に速く」には遅めで、「最初のテンポで」のハース版を参照した感じだ。省略指定部分は演奏している。

第2楽章は冒頭から若杉得意のカンタービレで聴かせる。これでオーケストラの響きが更に豊かなら言うこと無いのだが、それでもなかなか魅力的だ。クライマックスでの5連符はとてもうまくいっている。コーダは、ホルン・ソロをクラリネットとヴィオラに変更したものを演奏しており、ノヴァーク版使用と考えられる。省略指定部分は演奏している。

スケルツォは割と速めのテンポで演奏しているが、ここで面白いのが主部の前半(0:43-1:27)とトリオ前半での反復(3:18-3:53)だ。これはハース版にあって、ノヴァーク版では抹消されている指定(実際には各部の後半も繰り返しがあるが、若杉は実行していない)だが、この演奏では主部の最後がハース版より1小節多く(2:36-7)、再現のときには最後の小節がカットされる(7:07)など、ノヴァーク版の特長を示している。おそらくノヴァーク版の楽譜に反復記号を書込んで使用しているのだろう。演奏はもたれず快適なテンポだし、一部反復を実行しているので短すぎるて物足りないことがない。

フィナーレも同じく過不足のない演奏だが、この辺になると、オーケストラにもう一歩の底力が欲しい気もしてくる。抒情的な部分では若杉得意のカンタービレが効いている。省略指定部分は両方とも演奏している。

N響との名演のCD化の見込みがない以上、当分は若杉の第2番が聴ける貴重な盤ということになるだろう。バジェット・プライスなのも嬉しい。


ノヴァーク版カット指定部分の処理とスケルツォの反復

第1楽章
448小節>519小節=演奏(16:17>17:20)

第2楽章
48小節>69小節=演奏(3:33>5:03)

第3楽章(この楽章の反復のみハース版に準拠と推定)
スケルツォ主部(前半=反復(0:43-1:27)/後半=省略)
トリオ(前半=反復(3:18-3:53)/後半=省略)

第4楽章
540小節>562小節(「エレイソン動機」再現を含む)=演奏(12:48>13:31)
590小節>655小節(第1楽章第1主題回想を含む)=演奏(14:42>15:45)


備考

ザールブリュッケン放送響との放送録音のCD化と思われる(95年発売)。若杉のブルックナーはアルテ・ノヴァから同じオケで第9が出ているほか、96年N響とのブルックナー・チクルスの録音がBMGより全集として発売される予定だったが、第7、第3のみで中止されている(N響側の反対によると伝えられる)。


ディスコグラフィーに戻る