ディスコグラフィーに戻る  

ブルックナー:交響曲第2番 ハ短調:終楽章
(一部アイヒホルンによる変更:キャラガン校訂による1873年版+1876年版終結部)
BRUCKNER: SYMPHONY NO.2 IN C MINOR 〜Finale (Partially modified by Kurt Eichhorn)

クルト・アイヒホルン指揮 Kurt Eichhorn, conductor
リンツ・ブルックナー管弦楽団 BRUCKNER ORCHESTER LINZ

W. Finale : Mehr schnell(20:52)

(トラック2以後は録音風景)

Producer: HIROSHI ISAKA / Recording Engineer: YASUHISA TAKASHIMA
Recorded : March 25〜28, 1991/Brucknerhaus, Linz
(日:カメラータ 15CM-379〜80)DDD


アイヒホルンが94年に没したあとに発売された、既発売のキャラガン版72年初稿に、アイヒホルンによる変更を含むフィナーレの別テイクと、全曲からの録音風景を収めた2枚組CD。既出の72年&73年の2CDを持っている人には1枚が重複してしまうので手を出し難いところがある。私も今回第2交響曲の聴き比べをするために初めて購入した。

最大の利点は現在録音のないキャラガン版1876年稿のフィナーレ終結部が聴けることだ。これは1872年&1873年はもちろん、1877年版(ハース&ノヴァーク版の同じ場所)とも違うものなのだ。このことはジャケット表紙や帯に明記されていないので、わたしも実際に聴くまで、単にアイヒホルンが1872年稿のフィナーレの終結部に加筆したものと思い込んでいた。

演奏は既出の1872年版と同等(僅差で一番良い?)の好演。最後の最後、突然ハ長調に転調する部分で、1872年版は主題をコントラバスだけが奏するので不明確になっているが、ライナーノートによれば、録音セッションでアイヒホルンはこれが納得できず、ここだけを改良された1876年版と差し替えることを主張したという。これは1877年版に近いが、終結部冒頭のトランペットの上昇音形が無く、1小節短いという違いがある。

実は1991年3月19日にリンツ・ブルックナーハウスで行われたアイヒホルンとリンツ・ブルックナー管によるキャラガン版初稿の世界初演とその放送では、アイヒホルン自身がスコアに手を入れて演奏していたらしい。スコアでは読み取れても、実際の音としては聴き取りにくい部分の補強という現場の判断だった。録音セッションではこれに気づいたキャラガン氏が顔を真赤にして文句を言い、全て白紙に戻しされ、一切手を加えないで録音された。しかしアイヒホルンは主題の不明確なフィナーレ終結部がどうしても納得できず、プロデューサーの井坂氏に、自分が死んだらここだけ直すように言い、別テイクを録音した。つまりこのCDは、本来はCD1の1872年版全曲演奏のフィナーレを、CD2のものに差し替えて聴き、アイヒホルンの意図を知るための物なのだ。

やはりよほどの第2交響曲ファン、アイヒホルン・ファンのためのものではあるが、もしそうなら興味深い録音風景を含むこのCD、必携の珍品と言える。1876年の改訂も含め、改訂の経緯を表にした土田英三郎氏の解説も資料として重要だ。さて、出来るなら、全楽章に手を入れた?アイヒホルンのライブ録音も世に出せないものだろうか?

「第2交響曲1876年版解説」へ


ディスコグラフィーに戻る